• Home
  • やさしい病気の話

やさしい病気の話

今回は『生活習慣の改善で心臓病を予防しましょう-狭心症と心筋梗塞から身を守るために』と題して荒川 直志院長が話題を提供します。

心臓は酸素や栄養を体の隅々まで送り届けるポンプの役割をしていますが、心臓自体も酸素や栄養をもらわなければ機能できません。心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を供給する管を冠動脈といいます。心臓の表面を冠のように覆う血管で、心臓全体を網の目のようにとり巻いています。冠動脈に問題が起きて血液の流れが不足し、心筋が酸欠に陥ることを「虚血」といいます。狭心症は一時的に心筋が虚血になった状態であり、心筋梗塞は血管が詰まり血液の流れが完全に止まってしまう状態です。狭心症は心筋梗塞の前段階ともいえます。虚血が長く続くと心筋が死にます。虚血による心臓の病気を虚血性心臓病といい、その代表が狭心症と心筋梗塞なのです。日本人の死亡原因の第2位は心臓病でその多くが虚血性心臓病です。

狭心症の症状は主に胸の痛みで、ギュッと締めつけられるような痛みのほか、圧迫感や動悸、息苦しさなどです。放散痛といってみぞおちや背中、左肩、左腕、あご、歯などに痛みを感じることもあります。痛み方には個人差がありますが、徐々に痛みが強くなる傾向があります。発作が労作時に起こるタイプや就寝時など安静時に起こるタイプがあります。発作の頻度が増えた、症状が強くなった、持続時間が長くなったときは心筋梗塞に移行しやすいため注意が必要です。心筋梗塞は突然胸が締めつけられるような激痛を感じます。焼けつくような痛み、重苦しい痛みです。このまま死ぬのではないかと不安に襲われるといいます。狭心症には薬が効きますが、心筋梗塞は薬を飲んでも効きません。心筋梗塞は発症したら一刻も早い入院治療を要します。

虚血性心臓病の原因には動脈硬化が密接に関わっています。動脈硬化の要因として加齢のほかに、高血圧、脂質異常、糖尿病、肥満、喫煙、ストレスが挙げられます。すなわち冠動脈を傷つける危険因子です。危険因子が複数重なると危険度は増します。加齢による影響は避けられませんが、それ以外は生活習慣の見直しや改善により軽減させることが可能です。適格な食事、適度な運動、禁煙、ストレス解消に努めることが心臓病の予防につながります。先に挙げた狭心症の症状に思い当たる方がおられましたら早めにご相談ください。

(荒川 直志 18.09.03)